2021.4.21 2021明治安田生命J2リーグ 第9節 vs.SC相模原
相模原の直近4試合ハイライトを見た印象
— FR (@Ventrock) April 20, 2021
フォメ:3-5-2
攻撃:ユーリが力強い。カウンターの攻撃は押し寄せる相模川のよう。
守備:ヘディングが強いFWがいるとクロスであっさりやられる。
昇格チームだが、大量失点で負ける事なく、最後まで諦めず粘る。
甲府のターンオーバに注目。H水19時KO
#vfk
甲府2-0相模原で、前半終了。
— FR (@Ventrock) April 21, 2021
長谷川、甲府の得点王子誕生か?
山梨繋がりだと、若い頃の三浦友和にちょっと似てる。ターンオーバーでの先発メンバーも、動きがいい。山田、長谷川の裏へのスルーパスも決まってる。
相模原は、後半ユーリが出てくるだろうから、選手交代を含めて勝ち切りたい。
#vfk
甲府2-0相模原で、試合終了。
— FR (@Ventrock) April 21, 2021
相模原は中2日で、ユーリが先発で使えなかった日程の巡り合わせの運もあった。
収穫は、北谷、浦上のCBが良かったこと。これで、DF選手層が厚くなった。長谷川は、3得点2アシストでここ5得点に全部からむ活躍。逃げ切ることもできた。お疲れさまでした。
#vfk
長谷川選手の3G2Aについての一考察
— FR (@Ventrock) April 23, 2021
3G
・CKのこぼれからゴール上へ
・クロスをヘディングで叩きつける
・流れのクロスに合わす
2A
・CKx2
2つの要因
①相手からフリーポジがとれる
②相手が守りにくいボールを打つ技術
CKもフリーポジションの選手を見て、シュートし易いボールを蹴っている
#vfk
コメント