2021.5.15 2021明治安田生命J2リーグ 第14節 vs.ブラウブリッツ秋田
秋田の直近6試合ハイライトをみた印象
— FR (@Ventrock) May 14, 2021
フォメ:4-4-2、メンバーは流動的
攻撃:ニアとファーで、ゴール前に人数をかける。
守備:ゴール前で体を張り、皆で守る。セットプレーでの失点は多い。
若い力の全員攻撃&全員守備。甲府は、野津田の力強いミドルで、CKやこぼれも狙いたい。H土14時KO
#vfk
甲府0-0秋田で、前半終了。
— FR (@Ventrock) May 15, 2021
秋田、上手い選手がいる訳ではないが、球際とか、セットプレーとか、きっちりやってくる。量を質で上回るしかないなぁ。後半風上になるので、シュートを打って、こぼれでも押し込む。正攻法より、セットプレーなど、ちょっとトリッキーな方が効果的かも。先制点を。
#vfk
甲府1-0秋田で、試合終了。
— FR (@Ventrock) May 15, 2021
秋田、強い。みんな胸板が厚く、フィジカルモンスター軍団。チャンスは秋田の方が、多かった。勝ったのは、ちょっとした運と質の差だった。メンデスがいなかったら、0に抑えることができなかった。この勝ちは大きいなぁ。天気も良かった。お疲れ様でした。
#vfk
怒りの継続時間についての一考察
— FR (@Ventrock) May 18, 2021
秋田戦、新井の冷静なゴールで勝利。怒りの継続時間は2時間らしい。つまり、一度怒ってしまうと試合終了まで冷静になれない。
ちなみに、悲しみの継続時間は120時間で5日。不甲斐ない試合でも、次の週末までには、いつもに戻れるのも、サポの性なのである。
#vfk
コメント