2021.5.30 2021明治安田生命J2リーグ 第16節 vs.京都サンガF.C.
京都の直近5試合のハイライトを見た印象
— FR (@Ventrock) May 29, 2021
フォメ:4-3-3
攻撃:ウタカと武田がゴール前で混乱を起こし周りが決める。
守備:ラインが高く、シュートチャンスは多々あるが、コースに入りゴールは割らせない。
京都のゴールを割るにはゴラッソが必要。野津田のミドルに期待。采配対決。A日14時KO
#vfk
京都0-0甲府で、前半終了。
— FR (@Ventrock) May 30, 2021
さすが、首位にいるチームって感じ。ただ、甲府も挑戦者として、攻撃の芽を摘んでいる。リラの動きが良く、バイスをピン止めできている。流れからなら長谷川、セットプレーからもある。これでいいと思った方が、やられそう。最後まで、ボールを追いかけるべし。
#vfk
京都0-0甲府で、試合終了。
— FR (@Ventrock) May 30, 2021
欲をいえば、三平が1対1を決めていればと思うけど、ナイスゲームだった。J2ここにありっていう試合。彰さんの采配も当たっていたと思うし、どっちも体を張っていた。こういうゲームを経験すると、選手はグッと伸びていく。両チームともお疲れ様でした。次は新潟。
#vfk
ピーター・ウタカについての一考察
— FR (@Ventrock) June 1, 2021
ウタカ、5月は無得点。それでも負けない京都は強いなぁ。
京都戦、一番の脅威は、ウタカだった。ゴール前へのクロスとミドル2本。ウタカがいなければ、勝ちを拾えたかもしれない。運動量は少なくなったが、ウタカのいる京都は、昇格ライバルだと再認識した。#vfk
コメント