2021.5.5 2021明治安田生命J2リーグ 第12節 vs.モンテディオ山形
山形の直近5試合のハイライトを見た印象
— FR (@Ventrock) May 4, 2021
フォメ:4-4-2
攻撃:監督が変わったここ2試合でカンターが鋭くなった。セットプレーもデザインされている。
守備:寄せが甘く簡単にシュートを打たせる場面がある。
監督交代が上手く行っている。甲府は、ここから波に乗るには連勝したい。A水14時KO
#vfk
山形1-0甲府で、前半終了。
— FR (@Ventrock) May 5, 2021
こんなに押されて入った試合は、無いって言う位、山形の攻勢が凄かった。ロングボールを蹴らされる場面が多いということは、パスコースが消されているってこと。
連戦で、リラの運動量がやや心配なので、三平の早目の投入があるか。後半の最初大事。まずは、同点を。#vfk
山形2-2甲府で、試合終了。
— FR (@Ventrock) May 5, 2021
また、ゲームを閉めれなかった。最後のCKまでは、よかったが、ちょっとした連携ミス。相手が押してきた所で、ボールを持ちたかった。連戦で長谷川を下げたのがなぁ。3-5-2のシステムは、良かったので、もう一つ戦術は増えた。現地の皆様、お疲れさまでした。
#vfk
今日採用した、3-5-2 。細かくみると、3-4-1-2で、10番ファンタジスタポジションに長谷川が入ったのだが、このシステムの方が、使える選手が多そう。中山陸も、ここなら特徴を生かせそうだし、鳥海、純真も2トップの方がいい。連戦・ケガ人が増えてきたし、工夫してやりくりしていきたい。 #vfk
— FR (@Ventrock) May 5, 2021
GKのかけ声についての一考察
— FR (@Ventrock) May 6, 2021
山形戦同点にされた場面。三平が足を伸ばして、ボールがこぼれゴール。GK岡西が「マイボール」とか、かけ声をかけていたら? 防げていたような気がする。コミュニケーションの失敗。セーブ練習だけでなく、こんな連携練習も、やっておく必要があるなと思った。
#vfk
コメント